プロパンガス料金適正化に関するイザ!の記事を読んで
「イザ!」の記事によると、プロパンガスを公共料金だと思い込んでいる人が、結構多いそう。しかし、これは誤りで、実は、プロパンガスというものは自由料金で、基本的に契約先を利用者が決められるのだとか。
なので、プロパンガス料金の高さや、契約した会社に疑問を感じた際は、アクションを起こした方が良いようです。
同記事中でも、一般社団法人プロパンガス料金消費者協会の鈴木秀男代表理事は、プロパンガスの料金が不当に値上げされた場合、協会が加盟店と話をつけて適切な価格に戻させると保証している、と語っているので、プロパンガス料金の見直しを検討している方は、こちらの協会に相談してみるといいかもしれません。
また、この記事で、同協会の公式サイトには、住まいのエリアを選び、ガス使用量と合計請求金額を入力するだけで、適正な料金か判断出来る料金自動診断システムを無償提供している、と書かれていましたので、こういったものを利用するのもいいでしょう。
消費者が、利用しているサービスの内容や料金に不満を持った時に、相談出来るところがあるっていうのは、非常に有り難いものです。特に、ガス料金などは、ある種言い値みたいな先入観もあるだけに、プロパンガス料金消費者協会が届けてくれる正しい情報や便利なコンテンツは魅力的。
電力自由化など、最近適正価格について何かと考えるようになりましたが、プロパンガス関係の業界の動きは未だ鈍いといいます。であるならば、利用者自身が、積極的にプロパンガス料金の見直しの動きをとるべきなのは、まさに今こそなのかな、と感じます。
レビューブログから情報をいただきました。
| 固定リンク
「レビュー」カテゴリの記事
- レシート管理アプリ スマートレシート(2018.03.04)
- スマートレシート(2017.12.28)
- 寿し常特製 北海道贅沢おせち、豊年膳(2017.12.06)
- キラリトギンザ ガールズパーティ2017(2017.12.02)
- ウェザーニュースタッチ(2017.11.09)
コメント